『関心領域』年齢制限・G判定は妥当?何歳から?暴力・恐怖・性的内容・薬物を検証!

スポンサーリンク
ドキュメンタリー映画 ドキュメンタリー映画

映画『関心領域』は、

第二次世界大戦下の

ポーランド・オシフィエンチム郊外にある

アウシュビッツ強制収容所の

所長ルドルフ・ヘスと

その家族の日常を描いた作品ですね。

 

映倫の判定はG判定でした。

 

G判定はすべての年齢層に適しており、

特に

子どもにも安心して

見せられる内容である必要がありますが

 

年齢制限は内容的に妥当なのでしょうか?

何歳の子どもから見てもいいのでしょうか?

気になったので調べてみました!



『関心領域』年齢制限 G判定は妥当?

結論からいいますと

わたしは微妙なG判定

であったと結論しました。

 

どのようなところが微妙であると考察したのか?

 

について

ご興味のある方ごご一緒にどうぞ!




『関心領域』年齢制限 暴力

映画に於いては軽微な暴力描写、

ファンタジーの世界で

コミカルに描かれる暴力といった

たぐいの非リアルな暴力はありませんでしたが

言葉での暴力は1場面あったように思いました。

アウシュビッツ強制収容所所長ヘスが

ブルジョア志向で

豪華な家に満足し

幸福感に満ち溢れていた

妻ヘドウィヒに

転勤となる辞令が出たことを告げた後、

不機嫌になったヘドウィヒが怒り、

使用人に対して

とばっちりとも思える暴言を

吐きかけた場面がありましたが

1回きりの場面であったので

暴力の評価はG判定が妥当であると考察しました。

 

 

映画『関心領域』は実話だったのでしょうか?
気になる方はこちらからどうぞ👇

実話か?『関心領域』アレクサンドラ・ビストロンりんごの少女は実在していた! 
映画『関心領域』を観ました。 わたしにとって、 今まで観たどの映画よりも 印象的な映画となりました。 その中でも特に印象的なシーンは、 モノトーンの サーモグラフィで映し出される リンゴを持った少女の姿です。 この少女は実在したのか? 実話...

 

 



『関心領域』年齢制限 言葉遣い

映画全体を通して

冒涜的な言葉や

な表現など

見られなかったので

言葉遣い評価もG判定が妥当であると考察しました。




『関心領域』年齢制限 性的内容

映画の中で

性的な示唆は

無かったとも

言い難い場面があったものの

リアルな場面では

ありませんでしたし

性に関する話題や

ユーモア等も

一切含まれてはおらず

性的内容についてもG判定が妥当であると考察しました。



『関心領域』年齢制限 薬物使用

薬物の使用描写や

薬物に関する言及などもなく

薬物使用に関してもG判定が妥当であると考察しました。




『関心領域』年齢制限 恐怖要素

恐怖要素については

例えば幽霊が出るシーンや

死体が映し出される場面も

ありませんが

音響効果に於いては

あったように感じました。

特に映画終盤で

流れ続けている音楽を聞いていて、

”もしも、この映画を

ナイトで見ていたら

怖く感じた映画終盤の音楽が

耳に残って

寝つきが悪くなりそう。。。(汗)と思いました。

恐怖要素については微妙にG判定には該当しない

と考察しました。



『関心領域』』年齢制限 まとめ

以上、

わたしなりに考察してまいりました。

いかがだったでしょうか。

映画『関心領域』年齢制限 映倫Gについて考察してきました。

 

総評としては

全体的には

映倫の判定通り、

 

何歳からでも観れるG判定が妥当であるものの

 

恐怖要素については

暗闇を敏感に察知できる子どもには

控えた方がいいG判定

あると考察しました。

 

モノトーンのサーモグラフィーで

暗さを感じさせる場面が

ありました。

 

全体的には

青空の下で撮影された映像であり

 

普通のしあわせな家族の

日常生活を描いた作品でした。

 

ただし、

映画のテーマが

アウシュビッツ強制収容所での

ユダヤ人へのホロコーストを

題材としていますので

 

決して明るいものではありませんでした。

 

恐怖要素についてG判定は微妙に該当しない。

考察させていただいたように

 

暴力とは言い難いものの

 

一時的に同居していた妻ヘドウィヒの母が

家の壁外側から

絶え間なく聞こえてくる

 

虐殺されているであろう

ユダヤ人たちが出す声や

 

それを制するSS隊の叫び声、

 

ユダヤ人たちを

コンテナいっぱいに詰め込んでいるであろう

死の列車の車輪の音や

 

ガス室から立ち上っている煙に

悩まされ

 

夜、酒瓶を離せずにいた彼女。

 

遂に、

ある日突然、

娘であるヘドウィヒにも黙って

 

家を出ていってしまったことや

 

ヘス夫婦の娘も

夜眠れず

不眠症のような症状が出ている場面などは

視聴者に精神的苦痛を想像させるものだと推測します。

 

暗闇を敏感に察知できる子どもには

控えた方がいいかと思われます。

 

わたしの感想としては

鑑賞後の

後味が悪かったので

 

精神的な負担を感じやすい方には

 

映画を観た後に

 

陽の光を浴びながら

 

誰かと

たわいな会話をして

 

気持ちをリセットできる

 

午前中に観ることを

おススメする映画です。

と付け加えさせていただきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました